Beco Butterfly 2はじめての試着

とりあえずはじめて試着してみました。
案外てこずりましたが,スリングやクロスキャリーの寄り添い抱き(コアラ抱き)の要領で抱っこするイメージでやると上手くできました。
赤ちゃんの背骨が,背中側に凸になるように曲がっているのをイメージしつつ・・・。そうでなければ,お腹が圧迫されそうです。

まず困ったのが,infant insertをすると頭当てから頭が飛び出してしまう件。
7-15lbsの赤ちゃんはinfant insertを使用するようにと書いてあるので,赤ちゃんが6.8キロになるまでは使えということなのだと思います。
梅子はまだ5キロ前後だろうと思うので公式にはinfant insertが推奨されるのですが,自己責任において取り外してみました。

DVDで説明されているのは,newbornの抱き方からいきなりyoung childになるので,その間の赤ちゃんの抱き方もみたいなぁと思いました。
とりあえず,生後二ヶ月直前の梅子の場合,首が据わっていないけれど,infant insert使用では小さいので,自己責任において,色々と試行錯誤してみましたよ。
例によって粗い画像がデフォです。

私の胸の上に寄りかかる感じになるのが,今のところベストポジションです。
腰ベルトよりも,肩ベルトの調節がミソな感じ。

私みたいに猫背な人は,肩ベルトが落ちやすいかもしれないので注意が必要かもしれません。
DVDにもありましたが,鏡を見ながら充分練習すれば上手に使えるようになるとのこと。
この1DVDで面白いなぁと思ったのが,newbornの抱き方の後に,抱っこするときは子どもに語りかけたり歌いながら,笑顔ですること〜穏やかに〜赤ちゃんを抱っこすることは母乳育児を促進します〜とかの語りが入っていたことです。

けっこう分かりやすい英語で説明されているので,個人輸入ができる程度の英語力で,説明の理解ができそうです。



※追記
梅子の現体重についてですが,我が家に体重計が無いため正確にはわからないので,もしかしたら6キロ弱くらいあるかもしれません。参考までに出生体重は3420グラム,頭囲が36.6センチとビッグでした。

今回海外代理店から個人輸入しましたが,どうやらBeco公式の方針としては,正式な代理店のある国には輸出しないという理念がある様です。

Beco Exporting Policy: US retailers can NOT sell internationally to countries that have local Beco retailers

一方で,現在,日本には,以下のお店で取り扱いがあるようです。

Carry Me (retail) url:http://carryme.open365.jp/
Little Lily url:http://www.littlelily.jp/
Nina27 url:http://www.nina27.jp/

mixi情報によると楽天でも取り扱い開始だそうです。blossom39(url:http://www.rakuten.ne.jp/gold/blossom39/)
予約販売だったのかな・・・?

beco baby carrier (url:http://www.becobabycarrier.com/)

Beco Butterfly 2届きました

本日,待ちに待ったBeco Butterfly2が届きましたので早速日記に記します。

まずは,荷物の追跡情報はどうなっていたかと言うと・・・
USPSのサイトのトラッキング情報はこちら

Out of Foreign Customs, January 28, 2009, 4:39 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, January 28, 2009, 1:13 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, January 28, 2009, 12:39 am, JAPAN
Arrived Abroad, January 28, 2009, 12:38 am, JAPAN
International Dispatch, January 25, 2009, 1:33 am, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
Electronic Shipping Info Received, January 20, 2009

アメリカ国内での追跡情報は下の二行だけなのが驚きです。上四行は日本国内の情報ですからね。
17日にお店のサイトでぽちっとした後,私の都合でpaypalの手続きが遅れて18日に入金しました。
20日にお店より発送しましたよ,という連絡(USPS追跡番号付き)がメールで来ました。
その後,しばらく更新が無く,25日にロスを出ましたという更新があり,その後は日本郵便のサイトでEMSの荷物追跡の画面を開いていると,次々と更新されていくのが分かりひと安心。

1月20日13:25 引受 95691 USA
1月25日1:33 国際交換支店/局から発送 AMC LOS ANGELES USA
1月28日0:38 国際交換支店/局に到着 東京国際支店 東京都
1月28日0:39 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
1月28日2:09 通過 東京国際支店 東京都
1月28日13:13 通関検査待ち A支店 A県
1月28日16:39 国際交換支店/局から発送 A支店 A県
1月28日22:04 通過 B支店 B県
1月29日7:22 到着 C支店 B県
1月29日9:46 お届け先にお届け済み C支店 B県

とりあえず無事に到着したので良かったです。

荷物はこんな箱に入って届きました。

ちなみに,表の伝票には送料が31.83ドルと書かれていました。
TenderCargoさんは,27ドルで送ってくれましたので少しお安くしてくれている様です。

本体が139ドル,送料27ドルで,合計166ドルのお買い物になりました。
箱の中にはまた箱が・・・
ビニール包装が無く,直接本体と簡易版取扱説明書と説明DVDが入っています。

まとめて

umeji02009-01-28

04.ちいさなかがくのとも2009年2月号のっていこう(木内達朗作)
休日に親子でバス〜電車〜ロープウェーと乗り継ぐお話。
乗り物好きな梅男受けは良いです。
保育園で購読している月刊配本。

05.あさですよ よるですよ(かこさとし
月刊配本で我が家にやってきました。現在は絶版らしいです。
かこさとしさんの絵本は私も大好きです。
この本は,さやえんどう?君の一家の朝から夜までの生活のお話。

06.こどもがはじめてであう せかいちず絵本(とだ こうしろう)
サンタがくれた本のうちの一冊。
世界地理の絵本。色んなことに興味のある年頃の幼児にちょうど良いです。
絵本は平面なので,地球儀も併せて与えたくなります。(ASIN:4924710377)

こどもがはじめてであう せかいちず絵本

07.ちいさなおたまじゃくし(デビー ターベット著,きたむら まさお翻訳)
叔母さんに頂いた一冊。頁に穴が開いていて,最後にはしかけもついている子どもが喜ぶ一冊。
数に興味を持ち始めた幼児に良いと思います。息子は二歳ごろから四歳の今も大好きです。
(ASIN:4499281393)
ちいさなおたまじゃくし (あなあきしかけえほん)

03.オニババ化する女たち(三砂ちづる)

随分前に話題になった一冊をやっと手にする機会を得て読みました。
読み始めるとすいすい読めて,一言で感想を言うならとても面白かったです。

この本のレビューはアマゾンで見ても本当に賛否両論あるのですが,とてもデリケートで語りにくい部分をテーマに取り上げて語っているからでは無いかと思ったりします。

私がこれまで考えていたことと,この著者の主張がリンクする部分が結構あります。

  • 女性が自分の身体と向き合わずにいると,本来持っている性や生殖のためのエネルギーが行き場を失い,人として辛いことになる
  • 女性には月経や出産・子育てなど,自分の身体と向き合うとても良いチャンスが与えられている
  • 「お産は痛いもの」,「子育ては大変で骨の折れる仕事」であることは,一つの側面として間違ってはいないけれど,一般的なイメージとしてお産や子育てはそればかりでは無く,ポジティブな側面も多々ある。
  • お産は自然と繋がる体験

妊娠すること,出産,子育ては,自分の意思だけでは本当にどうしようもできない経験が続きます。
私は梅男を育て始めた頃,まだそれがはっきり分かっておらず,どうにかして自分で周りをコントロールしようとしていたんだと思います。そうすると歯車が上手く回らず,結局は自分がしんどくなるし,一番弱い子どもにツケが回ってくるんですよね。そういう経験とそこからの気付きから,自分と自然との繋がりを実感できる様になりました。
自分ではどうしようもできないことが世の中には沢山あるんだ,自分はその中の一部なんだ,と思うことで,それまでの生きにくさが随分減りました。その頃から,本当の意味で自分の身体を大切にできる様になったと思います。

二人目の時は,妊娠するところから自分の身体の声を大切にしつつ始めたので,とても経過が良く,お産自体も(この本に書かれているほどの凄い体験は出来ませんでしたが)陣痛を気持ちよく乗り越えることができ,いざ出てくる瞬間の身体の変化も分かったし,子どもにやっと会えた瞬間に感動して大泣きしたほどでした。あんなに素敵な経験は,人生の中でお産くらいしかないのでは無いかと本当に思います。
良いお産をすると誰かに伝えたくなる,という気持ちも,やっと二人目のお産の後に実感できました。
一人目のお産の後に,自宅出産した人がやたらとお産の話をするのに,どちらかというと不快な気持ちを抱いていたのですけどね。
やはり自分の身体を使って長い時間をかけて経験しないと実感できないことだと思います。
本の中でも,マラソンランナーのランナーズハイが紹介されています。「至高体験」と書かれていますが,何もこの素敵な体験はお産だけに限りません。

アメリカの心理学者であるチクセントミハイの言う「フロー」の状態と同じだと思うのですが,時間感覚を忘れるほどのとても楽しい経験は,有能感を高め,病気を回復させるほどの力も持っていると言われています。

  • 子どもが小さい頃は,仕事を忘れない程度の短時間労働をして,子どもが成長するにつて仕事を増やしていけば良い

これに対してレビューで反論している人が意外と多いのに驚いたのですが,私はこの意見と同じ考えを今は持っています。
職種にもよりますが,私の仕事の場合は少しでも職から離れていると時代が変わってしまいますから,著者が言う様にキャリアを積む意味でもできる範囲で仕事をすることはとても有効だと思っています。
実際,一人目の梅男の時は二歳からパートを始め,三歳になってから常勤で働きました。
子どものこの時期の成長は著しく,また,病気もよくします。
なので,子どもの様子を親が充分に把握する為にも,フルタイムの仕事だとちょっと難しい部分があるかな?と実感しました。
乳幼児期は親を必要としている時期だから親が看るべきという意見もありますが,我が家の場合,日中家に私くらいしかおらず,四六時中子どもと一緒だとお互いに疲れてしまうので,少しくらい仕事に出るのが気分転換になって良いと思います。一緒に過ごす時間の長さよりも,一緒に過ごす時間の質を大切にしたいと思っています。
私の場合,職種もそうですが,良い保育園に入れたことも仕事が続けられる理由の一つにあると思います。
安心して預けられないとおちおち仕事もしていられませんもんね。
経済的には,正直言うと厳しいですが,子の保育園は,さくら・さくらんぼ保育を取り入れているので,身体作りという意味での英才教育の一つとして今の保育園に通わせているという気持ちもあります。

  • 病気は,自分の身体と向き合うための機会を作っている
  • 昭和初期生まれから生活様式が変わった

これは私のちっぽけな経験から感覚的に思ったことなので,誤解を招かない様にしたいのですが,病院に入院されている方のリハビリテーションに携わっていたとき,明治生まれの方(もう90代後半ですね)の足腰の強さには本当に驚きました。
と同時に,大正生まれの方,そして昭和初期生まれの方になるにつれ,足腰が弱くなってくのを実感しました。
この「足腰の強さ」というものの実態は何だろう?と考えていましたが,どうやら自分の身体の使い方,身のこなしが違う様に思われました。どう違うのか?と聞かれると困るのですが,明治生まれの人はサムライの様な身のこなしといいますか・・・。(ASIN:4334032664


オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す (光文社新書)

お散歩バック2

ネット上で配信されている無料パターンが好きです。

お財布や携帯電話,メモ帳,ティッシュペーパーとちょっとしたもの(梅子のおむつなど)が
入る鞄が欲しくて,探してみました。

今回,Acotoneさんの無料パターンの「お散歩バック2」が素敵だな〜と思い,作ってみることにしました。
(参考url:http://acotone.blog93.fc2.com/blog-entry-467.html

昨日の昼過ぎから型紙作りを始めて,なんとか梅男を迎えにいく夕方までに出来上がりました。
途中,雑な部分もあったのですが,このバックの場合は縫い目が表に出ない裏地付きだったので何とかごまかせ完成。
思った以上に出来上がりが良くて大満足です。

生地は,表は黒のコーデュロイで裏は薄いコットンリネンの黄色と白のギンガムチェック使用です。

兵児帯にリングを通した「へこリング」

へこリング

先日,へこリングが完成しました。

兵児帯という浴衣を着たときに帯にするもので子どもをおんぶするとすごく楽らしい。
(参考 はてな url:http://q.hatena.ne.jp/1144925633
私はmixiで初めて発見したのですが,兵児帯おんぶが簡単にできる「へこリング」なるものがネット上で話題になっている様子で,ハンドメイド欲が湧いて早速作ってみました。
(参考 ひねもすおんぶ url:http://hinemosuonbu.blog44.fc2.com/

生地は,いつかスリングにでもしようと梅男の時に買い,結局手付かずだったワゴンセールの安い「しじら」を,リングには,梅男の時に夏用の細めスリングに使っていたナイロン製(内径5センチ)を使用。
長さは2メートル50センチほど,幅はまとめてある部分は12センチ位で,広げたところは25センチほどです。
リング部分から1メートルほどのまとめた部分にはセリアで買ったキルト芯を二重にして挟み込んでみました。

早速,17キロの四歳児梅男をおんぶしてみましたが,これまた楽ちんにできちゃいました。
これくらいになると,母の背中にしっかりしがみついてくれますから,普通におんぶしても楽なんでしょうけど・・・

そして,そろそろ二ヶ月になろうかという梅子をmixiで見たクロスキャリー(フェリシモ)風抱っこに挑戦。
横からみたらこんな感じ。

そして,後からみたところ。

梅子はまだ首が据わっていませんから,以下の点に注意して抱っこしています。

  • 両肩を布の中に入れる
  • 首を後から支える(写真では私のちょうど胸のところに寄りかかって安定しているので支えていませんが,普段は手を添えています)
  • 背骨が左右で見てまっすぐになるように姿勢を整える
  • 布の上に腰かけさせる感じで,お尻に重心が乗る様にする(股関節に乗らないように)

これは凄く良いです。
着脱も楽です。

ただ,片方の布をまとめて幅が狭くなっている部分がやや心もとないかな?という感じなので梅子の背中にバスタオルなどで保護した方が良いかもしれません。

しばらく保育園の送迎の時はこれを使う予定。



ちなみに,先日注文した私のBecoはようやくアメリカを出発した様です。

骨盤メンテ

二人目妊娠中は,フルタイムで仕事をしていたのもあり,お尻(仙腸関節周囲)の痛みが辛かったです。
今回の妊娠でお腹が大きくなってきたころから,渡部信子氏考案のトコちゃんベルトを使い始めました。お尻の部分が痛くて,恥骨部の痛みは無かったので,お尻の部分を主に締める役割のある「トコちゃんベルト2」にしました。
ちょうどヤフオクでアンダー腹巻と一緒に出品されていた中古品を落札することができました。
仕事中も腰が凄く楽になり,産後一ヶ月経った今でも愛用しています。
最近は他のメーカーでも類似品を作っている様ですが,マジックテープの強度が違うという意見もネット上で見られました。トコちゃんベルトは使用中に外れることは無かったです。(ただベルト自体が上下にずれることはあります)


もともと身体を動かすことが苦手で,姿勢が悪く,関節がとても固かったのですが,二人の子どものお産を通して自分の身体をよく知ることができるようになってきたと思います。


妊娠中,お腹が大きくなるにつれて,身体の重心が徐々に前方へ移動します。
お産が終わってからはお腹の重みがなくなり,急に軽くなります。一人目の時は意識すらしませんでしたが,二人目産後すぐには身体の変化に戸惑ったのを覚えています。
自分の身体感覚が鈍いと,この変化に適応できにくくなるのでは?と思います。


渡部氏によると,産前産後に主に胎盤から分泌されるリラキシン(relaxin)というホルモンによって女性の骨盤(の骨を結ぶ靭帯)が緩み,もともとの骨格の歪みや靭帯の弱さなどから様々な身体のトラブルが発生するとのことです。
このトラブルを防ぐには,ゆるんだ骨盤の靭帯をベルトで締めることがまず大切だそうです。
渡部氏考案の骨盤ベルト(「トコちゃんベルト」)は,あおむけで骨盤を高くした骨盤高位の姿勢で(お尻の下にタオルを畳んだものやクッションなどを敷いた状態)で少し過ごしてから装着すると,下垂していた内蔵が正しい位置に移動するのでより効果的とのこと。


また,ベルトは正しく装着すると下着の中に入る位置に来るので,トイレの問題が出てきます。
アンダー腹巻という商品も出していて,これをまず着用してからベルトを締め,さらにその上に下着をつけると,トイレに行くときでもベルトを装着したまま用を足すことができて便利です。
この時,正規品ではなくて,お近くのお店でも売っている薄手の腹巻を使うこともできると思います。
なるべく汗を吸いやすい素材で,柔らかく,上下の幅のあるものが良いと思います。


このベルトを装着して,骨盤を安定させてから,渡部氏の操体法を取り入れると産後ダイエットや産褥体操にもなると思います。

お肌の弱い人,特に妊娠中はお肌が乾燥して敏感になるので,ベルト部分が蒸れてかぶれる方もいると思います。私も実際,ベルト部分が痒くなりましたが,時々外す時間を設けて,ベルト内部の腹巻をこまめに取り替えるなどの対応で,多少痒くても,腰痛軽減のメリットの方が大きかったので使い続けていました。


このトコちゃんベルトにハマった私は,渡部氏の著書「骨盤メンテ*1」「骨盤メンテ2*2」もさっそく購入。
こちらの本は,主に女性のカラダの不調(産前産後の腰痛,恥骨痛,痔や尿漏れなどの下のトラブルや,肩こりなどの身体各部位の痛みなど)を,医学とカイロプラクティック(整体)などの立場から分析,改善する方法を提案しています。
図説を多用し,簡潔な文章を使用しているので,すぐに読めてしまいます。
産後の子育ての合間に読むのにも適しており,自分の身体の使い方を見直すきっかけにもなると思います。


私の使い方としては,まず骨盤高位でベルトをゆるく装着。
そして,膝押しの操体法をして,膝倒しの操体法を行ったりしています。
また,最近,肩甲骨の内側に痛みがあるので,骨盤メンテ2の法の肩の操体法も痛みを感じたときに行っています。
この操体法の良いところは,本当に簡単で,ゆっくりとした呼吸に合わせて力を抜くことで,余計な力が要らないところだと思います。


骨盤メンテ―ゆがみを解消! 骨盤メンテ2~ゆがみを取って小尻・美脚! トコちゃんベルトII 白 Mサイズ アンダー腹巻 Mサイズ 2枚組